映画が好きで、ビデオショップにはあしげく通っていましたが、VODサービスに加入してからというもの、全く足を踏み入れることがなくなりました。
借りに行ったり返しにいったりと、あの面倒な手間がかからないのがいいですよね。
あと、DVDが傷がついて見れなかったりとか、貸出中でレンタルできないとかもVODサービスならありません。いつでもどこでも好きな時に見ることができます。
ということで、私が加入しているVODサービスや視聴環境についてご紹介していきますね!
管理人が加入しているVODサービス
私は現在以下のVODサービスに加入しています。
- U-NEXT:2,189円(毎月1,200ポイントあり)
- Hulu:1,026円
- Amazonプライムビデオ:500円
- ひかりTV fo Docomo:2,750円(2年割料金)
- dTV:無料(ひかりTV fo Docomoのサービスで無料利用できる)
合計すると、全部で6,465円ですね。この記事を書くまで考えたことがありませんでしたが、かなりな料金を払ってるみたいで愕然としました…。
どれか断捨離するかとも思うのですが、それぞれに魅力があるのでそのままにしています。
U-NEXT
このブログでも散々ご紹介していますが、我が家のメインがU-NEXTです。子供が二人いるんですが、子どもたちは自分のアカウントで楽しんでます。
プレステでテレビとつなげてますが、問題なく見れてるようです。
アカウントも4つあり、同時視聴できるのがいいですよね。それに、子アカウントには視聴制限がつけられるので安心できます。
Hulu
ドラマの見逃しやバラエティを観るのにはHuluはおすすめです。うちのかみさんは、どちらかというとHuluですね。
見逃したドラマや韓国バラエティなんかをよく見ています。イッテQや月曜から夜ふかしなんかも見逃し配信してるので、放送時間とか録画予約はもう随分としていません。
Amazonプライムビデオ
Amazonで買い物するので、プライム会員に入会しました。プライム会員にこんなサービスがあるとはつゆ知らず…。最近になってその存在を知りました。
それゆえ、プライムビデオはまだ本格的に利用したことがありません。
500円という素晴らしい価格でこのコンテンツがあるなら、Amazon通販をよく利用するならとってもおすすめなサービスです。
ひかりTV fo Docomo
ひかりTVでは、BSをよく見ています。月曜は酒場放浪記が21時から放送されているので、月曜の夜はこれを見ながら晩飯食べてます。
昼間も映画やドラマがたくさん放送されています。
時代劇専門チャンネルも料金に含まれていて、鬼平犯科帳や昔の時代劇がたくさん放送されています。
U-NEXTやHuluは自分で見たい映画を探す必要がありますが、これって時々面倒なことがあります。そんなときは、ひかりTVで放送中の映画や放送番組を見るようにしています。
管理人の視聴環境
現在契約中の回線や、VODサービスを視聴するのに利用しているテレビやネット環境についてご紹介しています。
管理人が使っている液晶テレビ
私が使っているテレビは、SHARPの液晶カラーテレビAQUOS LC-40U40です。
一応スマートテレビというものですが、4Kとかではありません。なお、最初からU-NEXTやHuluなどのアプリがインストールされてました。
もうちょっとでかい液晶テレビが欲しいものだと思いますが、壊れるまでこれでいきます。
加入している光回線
携帯がドコモなので、ドコモ光に加入しています。最初はフレッツ光でしたが、ドコモ光ができてこっちが少し安かったのでそのまま移行しました。
ひかりTVはそれ以前から加入していたのですが、ひかりTV fo Docomoになって移行したときにそのまま継続加入しました。
ワイファイルーター
NECのPA-WG1800HP2を使ってます。もうかれこれ5年は使ってるはずですが、未だに絶好調ですね。
子供部屋まで中継のルーターなしでプレステに無線接続してますが、U-NEXTもHuluも問題なく視聴できています。
もっといいルーターもあるようですが、まだしばらくは現役で行けそうです!